こんにちは!
「傾聴の家」完成写真をHPに掲載いたしました!
一部ご紹介させて頂きます。
「傾聴の家」 宇都宮市 木造平屋建て
宇都宮市の住宅街に、片流れ屋根のモダンでスタイリッシュな
木造平屋建て住宅をご提案。
家族のライスステージに寄り添い、住まいも一緒に変化していける家。
そんなイメージが込められています。
LDKは、敷地形状に沿うように建物を配置することで
敷地の広さを最大限に活用し、
42㎡の広々とした空間が実現しました。
リビングの大開口から差し込む自然光がLDK全体に広がり、
日中は照明に頼ることなく、明るい空間で心地よく過ごすことができます。
キッチンは、グレー色を基調とし、シンプルですっきりとした仕上げとなっています。
キッチンをはじめとする水回りの床材を、
フローリングではなく塩ビタイルとすることで、デザインの統一感を持たせられるのと同時に、
水や油がこぼれても染み込みにくいため、掃除がしやすい等のメリットがあります。
リビングの一角に設けたキッズスペースは
お子様が小さいうちは目が届くようオープンスペースに。
将来は子ども部屋として間仕切ることができます。
「傾聴の家」は、「中間壁」を採用することで、
個々の空間が壁によって遮断されず、
空間どうしが繋がり合い、奥行きが生まれます。
そのため、家のどこにいても家族の気配を感じられ、
無意識に安心感を感じることが出来ます。
また、「傾聴の家」は回遊性のある間取りとなっています。
空間どうしが心地よくつながることで、家のどこにいてもスムーズに移動できます。
そのため、毎日の家事や生活も快適に、効率よくこなせます。
例えば、玄関からパントリー、キッチンへと直結している設計により、
食料品などの買い物後、そのままパントリーへ手間なく収納できる便利さが生まれます。
ランドリールームをファミリークローゼットや脱衣室と直結させることで、
脱ぐ・洗う・干す・片付けるといった家事動作を効率的かつスムーズに行えます。
毎日繰り返す生活動作だからこそ、無駄のない動線計画が重要です。
暮らしの快適さを高めるだけでなく、家族が過ごす大切な時間をより豊かなものへと導いてくれます。